原風景:川
多摩川まで散歩をした。河川敷でぼーっとしていると、思い思いのことをしている人が目につく。 釣りをしている人、脚を水につけて話し込むカップル、水に入ってびしょびしょになりながら遊ぶ親子、そして微かに聴こえる金管楽器の拙い音…
戦術的にキャリアを考えるのなら、ひとつ尖ったスキルを身につけてから、ほかのパラメータにスキルを振っていった方が良いですね🤔
自分はフロントの力をMaxまで伸ばしてから、バック、インフラの技術に手を出していこうと思ってました
例えばフロントエンド・バックエンド・インフラ・iOS・Androidの全分野を一人で対応できたとしても、残念ながら単価はそれほど高くならないんですよね。
なぜならばそういう人を求めるのは主に分業体制をとる余裕がないスタートアップ企業ですが、大抵の場合そういう会社さんはお金がないからですw😅
この頃、アーキテクチャにも興味が出てきたからフロント主体を捨てて、フルスタックに移行するか…😇
マイクロサービスアーキテクチャとか、クリーンアーキテクチャとかに興味あるから、実際に動いてるコードで勉強したいところ…
Atomic Designに慣れすぎてしまったので、コンポーネントが適切に分割されていないコードを見るとリファクタリングしたい欲に駆られてしまう😇
Reactの良いところってなんだろ🤔
JSXの書き心地が良く、JSを知っていれば書きやすいってことかな〜
状態管理とコンポーネント設計の概念さえ覚えれば、あとは実際の開発でガシガシ使っていけば即戦力としてイケるってのも良い。あとはNext.jsという激ツヨフレームワークもあるしTSとの相性もいい👨💻
ストレスフルな環境から良いアプリケーションは生まれない。
開発には「心理的安全性」が必要不可欠で、エンジニアが過度なストレスを抱えている職場では、アイデアが生まれない。トップが詰めて、雰囲気を悪くしている会社とかもあるけど論外でしょう😇😇